本日もご相談いただきありがとうございます!さっそく一緒にお悩みを解決していきましょう!
清潔感は”動作”で伝わる
おおー!見た目もコミュニケーションも問題ないのであれば、さらに動作を含めた清潔感を身に付けるようにしてください!
清潔感は既にあるように思うけど・・・動作でも出すってこと?
そう。清潔感というのは見た目だけの問題じゃないんですよ。特に注目するのは食事マナーです!
えっ!?僕クチャラーじゃないから大丈夫かと!
クチャラーは論外なんですけど、案外食事マナーがなっている人っていなかったりするんです。
たしかに意識したことはなかった。セルフチェックする方法ってある?
食事マナーをセルフチェックする方法
週に2回、友達を誘って定食屋に行くんです!しかも、焼き魚定食が食べられる定食屋さんに行くんです。
焼き魚定食!?それがセルフチェックになるかな!?
なります。社会人や1人暮らしをしている人って、1人で食事をする機会が多く、丼や麺類など食べやすいものを選びがちなんですよね。そこで焼き魚という綺麗に食べるのが難しいという食材をあえて選ぶことで、少しずつ箸遣いや食べ方が良くなっていくんですよね。
それを一緒に行く友達にチェックしてもらうってこと?
そうです!1人だと油断するんですよ。人に見られているという意識がある中で綺麗に食べることが大切なんです。
なるほど。でも、なぜ週2回?
人を誘う能力を養うことができるからです。
ん?
週1回だったら固定の人と毎週行くというような馴れ合いの関係になって、1人でいるときと変わらないような食べ方をしてしまうんですよね。そして、週に2回、毎回違う人を誘うことで、人を食事に誘うという訓練にもなるんですよね。
そういうことか!誘う訓練にもなり、食事マナーも改善できてお得!
究極の清潔感の正体
食事マナーは、見た目や性格を磨くのに比べ、ちょっとトレーニングすればすぐに改善ができるんですよね。この積み重ねにより、あらゆるマナーをよくしようとする無意識の努力ができるようになり、その結果、動作に清潔感が現れてくるんです。
なるほど。見た目を整えているだけでは清潔感とは言わないんですね!
そういうこと!髪の毛や髭を整え、シワのない服で自分に合った服装をするというのは最低ラインなんです。だから、何か自分磨きをしたいけど、何をすれば良いかわからないという人はまず、マナー本やマナー系の動画をみたりしてその知識を取り入れるのが良いんですよね。
身につけて損はないですもんね!
そう!いくつになっても丁寧な動作や食べ方ができたり、マナーがなっている人って素敵なのでね。いまもし、欠点があっても努力次第で強みに変えていけるし、それは人生においてプラスにしかならないので、地道ではありますがやってみる価値しかないですよ!
★本日のまとめ★
〜この記事を書いた人〜
⇩ 有益な情報を発信中!
チャンネル登録やフォローお願いします! ⇩
★ブログは毎日19時に更新★